2週連続でイカメタル釣行にエントリーしていたものの、2連発台風の影響でいずれも欠航。
夏季休暇最終日になんとか出航できそうとのことでタイラバ(アマラバ)に行ってきました。
目次
釣行データ
| 釣行日 | 出船時間 | 天候 | 波高 | 
|---|---|---|---|
| 2024年8月18日 | 5:00 | 曇り | 1m うねり有り | 
台風の影響がまだ残っている中でなかなか船が揺れるなかでの釣行でした。
午前中は概ね太陽が厚い雲に隠れており、程よい風もあってかなり過ごしやすい環境。
昼過ぎから天気が回復していくにつれかなり暑く、真夏の釣行の過酷さを思い出させる気候でした。
釣果
| 釣果 | サイズ | 匹数 | 釣法 | 
|---|---|---|---|
| アマダイ | 41、42cm | 2匹 | タイラバ | 
| アコウ(キジハタ) | 32cm | 1匹 | タイラバ | 
| アオハタ | 35cm | 1匹 | タイラバ | 
| ウッカリカサゴ | 20〜35cm | 3匹 | タイラバ、タイラバサビキ | 
| マダイ | 30cm | 1匹 | タイラバ | 
| レンコダイ | 20〜30cm | 数匹 | タイラバ、タイラバサビキ | 
| マサバ | 35cm | 1匹 | タイラバサビキ | 
朝イチでティップランの調査予定でしたが、うねりがきつく見送りに。
その後タイラバポイントへ移動でした。
スタートはタイラバオンリーでやっていたのですが、同船者がタイラバサビキで良型のアジやアコウを掛けているのを見てこちらもサビキをつけてみました。
タイラバサビキは賛否両論あるのかなとは思いますが、今回はサバを除いて30cm以上のいわゆる本命魚はすべてタイラバの方でかかっているので、あくまでも補助的なお土産確保の釣果アップアイテムの位置づけなのかなと個人的には思っています。
釣果的には今回は結果的にはアジは釣れず、序盤は中層のサバに猛アタックを食らうものの、終盤に少し活性が出てきたときは連続してアタリがでるなど、確実にタイラバ単体よりはアタリが多く出ています。
全体的な釣果としては、かなり好釣果。
本命のアマダイが40cmオーバーで2匹は大満足。
その他もそこそこ良型の根魚が揃い、なんともタイラバらしい多魚種の釣果で大満足の釣行でした。
ヒットシステム
- タイラバヘッド
 - 
フリースライド SFヘッド バーストシュリンプ
 - タイラバユニット
 - タイラバサビキ
 
ヘッドは釣行通して変更せず。
ユニットは同じスタートのスモークゴールドも使用しましたが、ほぼえびオレでの釣果でした。


			
			
			
			
			
			
			
			
コメント